来月から株式会社ホンジン自動車になります

こんにちは。

 

朝晩めっきり寒くなりましたね。

皆様、お風邪ひかれませんよう気をつけてくだささいね。

 

ブログで既にお知らせしておりますが、11月1日より「株式会社ホンジン自動車」として営業することになりました。

お客様においては、来月からお振込先が変わるのでご請求書と共にご案内する予定です。

その他当社の住所や電話番号についてはこれまで通り全く変わりありません。

 

 

 

ただ今、お客様とお取引先の皆様へお送りするご挨拶状の封筒に宛名を印刷しています。

たくさん印刷された封筒の束を見るとホンジン自動車はたくさんの方々に支えていただき今があるんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。・°°・(>_<)・°°・。

 

至らないところの多い当社ですが、これからもよいサービスをお客様へご提供できるよう頑張りますので今後ともご愛顧いただけるとありがたく思います!

 

image

 

 

以上

まちゃでした。

 

 

 

Filed under: お知らせ,ブログ — admin 3:12 AM  Comments (0)

ワゴンR、エアコン修理!!

 

こんにちは!

 

台風19号が過ぎてから、一段と寒暖差が激しくなってきましたね。

 

今朝は今シーズン初のジャンパー着用で出勤しました(^_^.)

 

しかしお昼には汗かいて半袖….

 

この時期は特に体調管理には気を付けなければいけませんね。

 

 

 

 

本日は、ワゴンRのエアコン修理の事例のご案内です。

 

平成18年式ワゴンRでエアコンが効かないとの事でご入庫されました。

 

早速点検!

 

エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが回りません。

 

2

 

次にコンプレッサーの通電確認

 

3

 

黒いカプラーがコンプレッサーの配線です。

 

やはり電気がきてません。

 

次にリレーの確認

 

4

 

エアコンのリレーはエンジンルームにあります

 

5

 

右下の白いのがエアコンのリレーです

 

テスト用のリレーを付け替えるとコンプレッサー始動!

 

リレーが原因でした

 

1

 

リレーを交換して完了です!!

 

このあたりの年式のスズキの車はエアコンのリレーがよく壊れます(+o+)

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

Filed under: ブログ,自動車修理の事例 — admin 7:04 PM  Comments (0)

台風19号接近!!

 

こんにちは!

 

また台風が上陸してしまいました!

 

東海地方にも接近中です。

 

今年は10年ぶりに、4つの台風が上陸したそうです。

 

現在の名古屋は雨、風ともに強くありませんが、

 

東海地方には夕方から夜にかけて最接近するそうなので

 

台風対策をして少し早めに切り上げようと思います。

 

それにしても今日は祝日なのに会社の周りは静かですね。

 

いつもなら土日祝日はご近所の、スーパーアブヤスさんに

 

行列ができるのに台風の影響か閑散としていて

 

異様な雰囲気…..

 

嵐の前の静けさでしょうか(?_?)

 

 

 

 

さて、以前にもお話しましたが台風の対策としてやっている事は、

 

まずお客様のお車を安全な場所に移動させる事。

 

風邪で飛びそうな物は屋内に入れるか、飛ばないように工夫する事。

 

そして工場のシャッターが強風で飛ばされないようにする事。

 

30

 

こんな感じで、当社の代車のタイヤとシャッターに木をかませます。

 

よほどシャッターが飛ぶことはないとは思いますが、

 

工場も古いですし、万が一の事を想定して対策をしておきます。

 

今回も被害がない事を祈ります。

 

 

 

 

入庫車両のご案内です。

 

 

35

 

ホンダ ライフ Fターボ   平成16年式

走行9.9万キロ  修復歴なし

車検2年付  タイミングベルト交換済み

総額38万円

 

 

31

 

ダイハツ  ムーヴ カスタムXリミテッド  平成15年式

走行9.3万キロ  修復歴なし

車検2年付   タイミングベルト交換済み

総額36万円

 

32

 

ダイハツ ムーヴ カスタムX  平成15年式

走行10.3万キロ  修復歴なし

車検2年付  タイミングベルト交換済み

総額33万円

 

詳しくは、Goo-netの「ホンジン自動車」のページをご覧いただくか

お気軽にお問合せください。

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

ガジュマルさん

 

こんにちは。

台風が日本列島に近づいていますね。

今回はとても凶暴な台風のようですね(´Д` )

植木鉢や外にある自転車など風で倒れると危ないものは晴れてるうちに移動させたいところですね。

ワタクシも明日からせっせと台風対策しなっきゃ。

 

 

最近癒し系の植物が家にやってきました。

 

その子の名前はガジュマルと言います。

 

 

image

 

二本の太めのおみ足が可愛くて連れてきてしまいました。

 

 

 

 

ガジュマルは熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木で、大きいものだと…

 

 

 

 

image

wikipediaより

 

これは鹿児島県の小学校にある日本一大きいガジュマルです。

 

 

 

 

もちろんワタクシのお家へ来たガジュマルさんは片手サイズの観葉植物です。

 

 

熱帯の植物の中では耐寒性があり、耐陰性もあります。

なので、最近人気の観葉植物になっているそうです。

 

 

 

沖縄ではこの大木にキジムナーという妖精のようなものが住んでいると伝えられています。

 

 

 

妖精っ!!!(✦▿✦)

 

 

 

妖精に会ってみたい♡

でも妖精に住んでもらえるほどの大きさは無理ですね。

 

 

大きくなると風格が出てくるので、頑張って大きくなるように育てようと思います(^○^)

 

 

以上、

まちゃでした。

Filed under: ブログ,日々のできごと — admin 12:08 AM  Comments (0)

ワゴンR、ドライブシャフトブーツとボールジョイントブーツ交換!!

 

こんにちは!

10月に入り、いっきに秋めいてきましたね。

今朝も台風接近で大変でしたが、

何とか営業時間前に、雨風も弱くなり通常営業ができたので助かりました。

 

 

 

さて、本日は、MC系ワゴンRのブーツ類の交換事例をご案内させていただきます。

 

足回りのブーツ類は消耗品でもありますので、

どうしても年式、走行距離とともに劣化して破れてしまいます。

ブーツが破れていると、もちろん車検もとおりませんので交換が必要になります。

車検のお見積もり等でブーツの名前をお聞きしたことがある人も

多いのではないでしょうか?

 

 

18

 

こちらはドライブシャフトブーツです。

足回りのブーツ類の中では一番料金がかかります。

以前にご紹介させていただいた、最近多い「割れるタイプのブーツ」だと

作業時間が短縮できるため工賃は安いですが、

部品代が高いです。ワゴンRだと6000円~7000円くらいです。

昔からある「割れないタイプのブーツ」だと部品代は2000円くらいで

安いのですが、作業時間がかかるため工賃が高くなります。

トータルでは「割れないタイプのブーツ」で交換したほうが、

作業時間はかかりますが、少し安く交換できます。

 

6

 

少し見にくいですが、ロワアームのボールジョイントブーツです。

 

 

3

 

こちらはタイロットエンドブーツになります。

 

今回はこの3個のブーツ交換のご案内です。

 

 

15

 

まずはタイロットの割ピンと、ナットを外してタイロットを抜きます。

 

16

 

次にボールジョイントのボルトを外します。

 

14

長めのバールを使い、てこの原理でボールジョイントを抜きます。

 

13

 

続いてセンターのナットを外しドライブシャフトを取り外します。

 

12

 

11

 

バンドを外して

 

10

 

分解します!

 

9

 

グリスだらけ

 

8

 

 

左右、内外、4個交換しました。

 

5

 

ボールジョイントブーツも交換!

 

1

 

タイロットも交換して合計8個のブーツ交換完了!!

これで車検も大丈夫です!(^^)!

 

ブーツ類の破れは普段なかなか気づかない場所ですので、

車検時に指摘をされて気づく方が大半だと思います。

 

もし、車検時の作業項目の中にブーツ交換等が入っていて、

 

「高額だな~」とお思いの時は、

 

是非一度、ホンジン自動車にお声をかけてくださいましたら幸いです。

 

もちろん、ブーツの交換作業のみでも承らせていただきますので、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

スタッフ一同、お客様のご連絡を心よりお待ちしております。

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

ご挨拶

 

こんにちは。

ホンジン自動車のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

突然ではございますが、この度、9月29日に個人事業としての

「ホンジン自動車」を発展的に解消し、

「株式会社 ホンジン自動車」を設立致しました。

これも偏に皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます。

今後も、社員一同、皆様のご期待に添えますよう、

さらに努力してまいります。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

株式会社  ホンジン自動車

代表取締役  後藤 崇夫

〒454-0985

愛知県名古屋市中川区春田5丁目20番地

TEL、FAX:052-302-1728

 

 

Filed under: お知らせ,ブログ,日々のできごと — admin 8:09 PM  Comments (0)

過ごしやすくなりました

 

こんにちは。

 

朝晩涼しくなりましたね。

うっかり薄着で眠ると朝方寒くて起きてしまうくらい。

 

 

家族が風邪を引かないように気を付けなければ。

 

 

最近自身の食欲が増たのは秋だからでしょうか。

やたらと読書がしたくなるのは秋だから?

 

 

食欲の秋、大好きです。

昨年より秋刀魚ちょっとお値段が高いですね。

それでもついお買い物カゴへ入れてしまう。。。

 

 

お菓子も食べたくて食べたくて。

次はいつお菓子を作ろうか。

 

image

ちょっと前に焼いたバナナケーキさん

 

 

みなさんはどんな秋が好きですか?

 

ドライブの秋に向けて、是非オイル交換へ^o^

 

 

スタッフ一同お待ち致しております!

 

以上、まちゃでした。

Filed under: ブログ,日々のできごと — admin 1:06 AM  Comments (0)

S220G、アトレーワゴン、オーバーヒート修理!

 

こんにちは!

 

9月も終盤に入り、やっ秋らしくなってきましたね。

 

汗で服を着替えることもなくなりました。

 

春は花粉がつらいので、やはり秋が一番仕事がはかどります!

 

しかし、食欲も増して食べ物もおいしい季節なので、

 

食べ過ぎ、飲みすぎには注意したいと思います。

 

 

 

 

さて本日は、S220Gアトレーワゴンのオーバーヒートの修理です。

 

 

 

そうです。

 

 

 

またオーバーヒートです(^_^;)

 

 

今回は、水漏れではなく、ラジエターの

 

電動ファンが回らなくなってオーバーヒートしてしまいました。

 

 

1

 

 

オレンジのシールが貼ってある所が電動ファンです。

 

ラジエターにくっついています。

 

アトレーのラジエターはボンネットを開けたところにあり、

 

少々狭いですが、ホース類を外せばラジエターを

 

外さなくてもファンが取り外せます。

 

 

2

 

 

電動ファンです。

 

 

真ん中がモーターで、回りのシェラウドというカバーに取り付けてあります。

 

新品だと、モーター単体で部品の供給がありますが、

 

今回はお値打ちな中古品でシェラウドごとモーターを交換します。

 

同時にヒーターホースの三つ又のパイプも交換します。

 

 

4

 

 

プラスチックでできているため劣化するとこのように折れてしまいます。

 

いつ折れて水漏れしてもおかしくないので

 

対策品のスチール製パイプに交換します。

 

アトレーの三つ又パイプはラジエター側とエンジン側の二か所あります。

 

 

22

 

 

ラジエター側

 

 

6

 

 

エンジン側

 

冷却水を入れて、電動ファンが回るのを確認して終了です。

 

 

そして、本日ご入庫のハイゼットトラック。

 

なんと初度登録が平成元年、26年前のお車。

 

 

 

まだまだ現役ですが….

 

 

 

オーバーヒートです(涙)

 

 

 

ウォーターパイプが腐食して穴があいてしまいました。

 

34

 

 

 

圧をかけるとホースの付け根から勢いよく出てきました(汗)

 

 

 

33

 

ウォーターパイプの交換といきたいところですが、

 

ここで問題発覚!!

 

部品が生産終了になっていて手に入らない(?_?)

 

困りました…

 

何とかパイプを修理できないか検討中です。

 

 

それではまた<m(__)m>

 

 

KR42V、タウンエースバンのセルモーター交換!とアンパンマン!

 

こんにちは!

 

暑さも和らいで、夜は少し肌寒いくらいになってきましたね。

 

しかし、涼しくなっても油断すると熱中症になってしまうそうなので

 

体調管理には充分気をつけたいと思います。

 

 

今年の夏は昨年に比べると猛暑日も少なく冷夏と言われてるようですが、

 

それにしても、今年の夏はオーバーヒートの修理が多かったですね。

 

7件ほどオーバーヒートの修理をさせていただきました。

 

不思議なもので重なる時はほんとに重なってしまいます(^_^;)

 

週に一度でいいので、エンジンルーム内の、ラジエターのサブタンクの量や

 

エンジンオイルの量はチェックしていただけたらと思います。

 

 

 

 

さて、本日はオーバーヒートではなく、セルモーター交換のご案内です。

 

平成12年式のトヨタ、タウンエースバン(ガソリン車)です。

 

突然エンジンがかからなくなってしまいました。

 

ブースターでつないでもかからなかったようなので、

 

セルモーターかなと思いつつ、車両の引き上げにお伺いさせていただきました。

 

キーを回してもセルモーターからカチッという音しかしません。

 

やはりセルモーターが原因でした。

 

タウンエースはセルモーターに薄い鉄板のカバーが付いていて、

 

応急処置でセルを叩いてエンジンをかけることが困難なので

 

そのまま積載車で運ばさせていただきました。

 

 

③

 

真ん中のマフラーパイプの下の薄い鉄板のカバーが付いているのが

セルモーターです。

 

 

④

 

カバーを外すと見えます

 

②

 

今回は、中古パーツでの交換です。

 

①

 

取り付けて完了!

 

セルも快調に回るようになりました(^_^)v

 

セルモーターは、壊れる前触れがある時(セルの回りが悪くなる)もあれば、

 

今回のように、突然壊れてしまうこともありますが、

 

突然車が動かなくなってしまったり、何か気になる事がなどございましたら、

 

お気軽にご相談、お問合せください。

 

常時、整備士が在籍しておりますので、迅速にご対応させていただきます。

 

スタッフ一同、お客様のご来店、ご相談を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

私事ですが….

 

 

9月10日に娘が2歳の誕生日を迎えることができました!(^^)!

 

誕生日の前日は定休日でしたので久々に家族でお出かけしてきました。

 

 

⑩

 

そうです!

 

娘の大好きなアンパンマン!!

 

やっと来れました。

 

1歳以上から大人と同じ入場料金というのは気になるところでしたが、

 

喜んでくれたので良かったです!

 

⑧

 

アンパンマンショー

 

⑦

 

お気に入りの風船

 

 

 

 

 

 

 

しかし!

 

⑥

 

こやつらに水をかけられ….

 

 

⑤

 

近づけない….

 

 

水浸しになる前に退散 (・。・;

 

 

楽しい休日でした。

 

それではまた <m(__)m>

99歳のおばあちゃん!!

 

こんにちは。

 

今日は仲秋の名月だそうですね。

夕方のTVニュースを見るまで、全く気付いておりませんでした。

最近日が暮れるのが早くなっきて、夏の終わりを少しじつ感じるようになりました。

 

 

今日ブログでご紹介するのは、車のことではありませんがあしからず。

 

 

image

 

 

 

イリノイ州に住む99歳のおばあちゃん、Lillian Weber さんはミシンと手縫いで子供服を毎日1着作るそうです。

朝起きて縫い始め、休憩をはさんで午後には1着完成。

これを欠かさず二年間続けてこられたそう。

そしてその仕上げた服の数、なんと840着。

驚きです!(◎_◎;)

来年の五月のご自身の100歳のお誕生日までに総制作枚数1000着を目指す計画なのだそうです。

 

そもそもナゼこんなにもの子供服を作ってみえるのかというと、「Little Dresses for Africa」というアフリカへ救援物資を提供する団体へ寄付するためです。

 

image

 

 

Weberさんはごく一般的なパターンで服を作っていますが、それぞれファブリックや飾りを替えてアフリカの子供たちが誰と同じでもない「自分だけの服」を着ることができるように工夫されています。

 

 

自分だけの服。

自分だけの車。

Weberさんと一緒にするのはおこがましいですが、ホンジンはそんなお車をたくさんの

お客様のもとへ送り出したい。

贅沢なのかもしれないけれど、そんな想いのこもった物だからこそ大事にしてもらえるのではないかと。

日々コツコツ精進することが大切ですね。

 

 

Weberさん、いつまでもお元気で。

そしてアフリカの子供たちにWeberさんの想いが届きますように。

 

気になる方は下のアドレスで記事が読めますので、コピペして下さいね。

http://m.neatorama.com/2014/08/21/Every-Day-This-99-Year-Old-Woman-Sews-a-Dress-for-a-Needy-Child/#!bRv5RY

 

 

以上

まちゃでしたm(_ _)m

 

Filed under: ブログ — admin 3:23 AM  Comments (0)