インジェクターの交換と同友会!

 

こんにちは!

暑い日が続きますね。

今年の梅雨はまとまった雨が降ってない気がしますが、

いよいよ梅雨明けでしょうか?

 

 

 

本日はインジェクターの交換事例をご案内させていただきます。

 

 

先日、エンジン不調でご入庫されました、サクシードワゴン。

突然、エンジンの吹けが悪くなってしまいました。

調べてみると、エンジンが単発で、一気筒働いてない感じです。

 

まずは、一気筒づつイグニッションコイルを点検していきます。

すると、NO、2に異常を発見

NO,1とNO、2のコイルを入れ替えて再度点検すると

またNO,2に異常が….。

コイルに異常はない事が判明しましたので、

 

次はプラグを交換してみますが変わらない(?_?)

 

まさか圧縮が抜けているのでは?

と思い圧縮を測りますが正常

 

次に燃料系統の点検でインジェクターの点検をするとNO,2に異常を発見!

 

原因はインジェクターの故障でした(^_^;)

 

 

②

緑色のカプラーがインジェクターです。

故障個所はNO,2なので左から2番目になります。

 

インジェクターは燃料噴射装置で燃焼室に燃料を噴射している部品で

インジェクターの故障でNO,2にだけ燃料が噴射されておらず、

単発になっていた事が判明しました。

 

1

↑ こちらが交換したインジェクターです

 

4

カバーを取り付けて修理完了です。

これで安心して乗っていただく事ができます(^_^)

 

ホンジン自動車では熟練の整備士が点検、修理をさせていただいております。

お車でお困りの事がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

先日ですが、

愛知中小企業家同友会、中川地区の7月例会に参加してきました。

7月例会は、中小企業のブランディングプロデューサーである

(株)DDR 代表取締役 安藤竜二さんの

中小企業のブランディングについての勉強会でした。

 

 

5

 

ブランドって何だろう?

 

自社の強みは?

 

お客様は何故うちに来てくださるのか?

 

 

とても学びが多く、そして熱い気持ちになれた例会でした(^^ゞ

 

ホンジン自動車も、自社の強み、弱みをしっかりと把握して

お客様に選んでいただける会社にしていきます!

 

 

「やれないのではなく、やらないだけ!」

 

一番印象に残った言葉ですがその通りだと思いました。

 

それではまた<m(__)m>

プラグ交換と石川県登録!!

 

こんにちは!

今日の名古屋は台風一過で暑いです(-_-;)

昨日は大型の台風8号の接近で心配していましたが、

名古屋はそれほど影響もなく安心しました。

台風が接近する時は、対策としてまず第一にお客様の車を安全な場所に

保管します。できれば台風接近前に納車できればいいのですが、

できない場合は工場の中に保管するか、物が飛んでこない場所に移動させてます。

次に工場のシャッターを強風で飛ばされないように木材などで補強しています。

幸い今まで台風による、お客様のお車や工場への被害はありませんが、

今後は異常気象による災害も想定して工場の老朽化対策も考えていかなくてはいけませんね。

 

 

本日は、スパークプラグの交換事例をご案内させていただきます

 

車検でご入庫のサクシードワゴンすが、プラグを取り外して点検をしてみると

 

プ6

 

電極部分がかなり消耗しています

 

プ5

 

新品はこちら ↑

プ3

 

見比べてみると全然違いますよね!

 

スパークプラグはエンジンの燃焼室に火花を飛ばして爆発させている

重要な部品で電極が消耗してくると、パワーダウン、燃費の悪化、

エンジン不調の大きな要因になりますので、早めの点検、交換をお勧めします。

一般的にプラグの寿命は2万キロくらい言われています。

最近良く出る、イリジウムプラグは中心電極にイリジウム合金が採用してあり

ノーマルプラグに比べると性能もかなり向上しています。

しかしお値段が1本1800円くらいしますので4本交換すると7200円もします。

ノーマルだと4本で2400円くらいなので少し高価ですが、

耐久性も向上しておりますのでお勧めです!

 

ホンジン自動車では各種プラグのお取り扱いもございますので

お気軽にお問い合わせください。

 

 

続きまして石川県登録!

先日、石川県にご在住のお客様にEKワゴンを

ご成約をいただきましたので、登録に行ってまいりました。

 

 

 

0204511A30140602W00301

画像が大きくてすいません(^_^.)

 

三菱のEKワゴンです。

今回はご遠方で、現車確認なしのご購入でしたので

気に入っていただけるか心配でしたが、お客様はもっともっと心配だったと思います。

しっかりと整備はしてありますし、内外装ともにキレイな車でしたが、

顔の見えないお取引だからこそ、車のキズの箇所、内装のヨゴレ、

エンジンなどの具合などをしっかりと、ご説明しなければいけないなと

再確認することができました。

今回はお客様に喜んでいただけて本当に良かったです。

 

 

 

 

石

石川県金沢市の軽自動車検査協会事務所です。

朝一番で到着予定でしたが、早く着きすぎてしまいまだ誰もいませんでした。

 

石川県までは北陸道を走りますが、敦賀インター付近を通ると

どうしてもここに行きたくなってしまいます

 

 

石2

 

日本海さかな街です

 

 

 

そしてこれが食べたかったのです

石1

 

ウニ、イクラ、ネギトロ丼!!

1800円と少々高いのですが、私の中ではこの3種が最強です\(^o^)/

どなたか海鮮丼のお勧めのお店がございましたら教えてください。

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

オイル交換!

 

こんにちは!

やっと梅雨らしい天気になってきましたね。

各地で大雨が続いているようなので、急な天気の変わり目には

十分注意してくださいね。

 

本日は、オイル交換の事例案内をさせていただきます。

 

オイル交換といっても、今回は通常のオイル交換とは少し違います。

メーターパネルにオイルチェックランプが点灯して、エンジンから

異音が出だしたとの事でした。

走行距離はまだ7万キロですが、オイルメンテナンスを怠っていたようで、

オイルフィラーキャップを開けるとタペットにスラッジが溜まっています。

この症状だとすでに手遅れかもしれませんが、

オイルストレーナーの清掃を行いました。

 

まずはオイルパンを外します

オイル

やはり全体的にスラッジがこべりついています

 

オイル1

オイルストレーナーにはスラッジがいっぱい(-_-;)

これではエンジンオイルが潤滑せずに異音が出てしまいます。

オイル4

オイルストレーナーをキレイに掃除します

オイル3

オイルパンのあたり面をキレイにします

オイル2

 

オイルパンもキレイにします

 

オイル5

 

オイル6

フルードガスケットを塗ります

オイル7

オイルパンを取り付けて、オイルエレメントも交換して

エンジンオイルを入れて完了です。

異音は収まりましたが、こびりついたスラッジがまた落ちてくるので、

しばらくすると、またストレーナーが詰まり異音が出てしまうかもしれません。

エンジンオイルはエンジンの内部を潤滑しているもので、人間に例えれば

血液のようなものです。

オイルメンテナンスを怠ると、エンジンが焼き付いて

最悪の場合、エンジンの載せ替えにもなりますので、

エンジンオイルの交換はこまめにしていただくことをお勧めします!

ホンジン自動車ではエンジンオイル交換もお値打ちに

ご提供させていただいておりますのでお気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

私事ですが….

先日、友人たちと年に一度の温泉旅行に行ってきました!

今年は伊豆に行き、温泉に入って、心も体もリフレッシュしてきました(^_^)/

帰りには沼津港に立ち寄って、生しらすを食べてきました。

しらす

生しらすと生しらすの沖づけ。絶品でした!

来年も楽しみですが、今度は家族と温泉に行きたいと思います(^_^)

それではまた<m(__)m>

 

 

オルタネーター交換と滋賀県納車!

 

こんにちは!

サッカーW杯日本代表、一次リーグで敗退してしまいました。

残念ですが、この敗退を糧に4年後がんばってほしいです(^o^)/

 

本日はオルタネーターの交換事例をご案内させていただきます

お車は、平成17年式のハイエースバン、ディーゼル車です。

スピードメーターのバッテリーのチャージランプが点灯して

エンジンがかからなくなってしまいました。

me

オルタネーターの充電不良でオルタネーターの交換となりました。

 

ダイ1

ハイエースはオルタネーターが下のほうに付いていて、

下からは取り出せないので、上から順に付属部品を外していき取り外します。

ダイ3

↑オルタネーターです

 

ダイ2

 

リビルド品のオルタネーターに交換です。

新品よりも値段も安く、保証も付いていますのでお勧めです。

 

ダイ

 

オルターネーターを取り付けて完成です。

現在の走行距離は17万キロですが、これでまだまだ乗っていただけます!

 

ホンジン自動車では、中古パーツから、新品、リビルド品まで取扱いが

ございますので、お気軽にお問合せください!

 

 

 

 

次は滋賀県への登録と納車のご案内です

 

a

滋賀県の登録事務所は琵琶湖の畔にあり景色も良くいい所です。

 

陸1

 

先日、滋賀県のお客様にご成約をいただきました、

ダイハツMAXを納車させていただきました。

滋賀県から電車でご来店いただきご成約いただきました。

本当にありがとうございました!

ホンジン自動車は全国納車可能ですので、ご遠方の方も

お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

私事ですが….

湖岸道路を走行中、景色が良かったので、車を止めてパシャリ

 

琵琶

 

湖岸道路から見た琵琶湖大橋です。

 

琵琶1

↑赤野井の風車です。

琵琶湖にはよく釣りに来ていたので、湖岸道路から琵琶湖大橋や

赤野井の風車を見ていると無性に釣りがしたくなってしまいました(^_^)

落ち着いたらまた釣りに行きたいと思います!

 

それではまた<m(__)m>

 

 

クーラー、コンプレッサーの交換!

 

こんにちは!

サッカー日本代表、ギリシャと引き分けて崖っぷちですね。

何とかコロンビアに勝って決勝トーナメントに進出してもらいたいです!

 

今日の名古屋の天気は曇りですが、それにしても蒸し暑い日が続きますね。

みなさんは梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか?

私は不覚にも風邪をひいてしまい、鼻水ダラダラです。

昨日は少し熱も出ましたので、大好きなビールではなく、風邪薬を飲んで

夜8時には眠りにつきました。

おかげで熱も下がり復活です!!

今日も一日がんばりますよ~

 

 

今回は、クーラーのコンプレッサーの交換事例をご案内させていただきます。

 

お車は、平成15年式のスズキ、アルトラパンです

 

エアコンが効かないとの事でしたので調べていくと、

コンプレッサーの圧縮不良が判明したのでコンプレッサーを交換にさせていただきました。

今の時期、エアコンが効かないとサウナ状態で地獄ですよね(+o+)

 

こんぷ

 

↑ クーラーのコンプレッサーです。

今回は中古品での交換になります。

コンプレッサーを交換して、真空ポンプで配管内を真空にします。

がす3

ガス1

真空引きをしてガスチャージをします

ガス

 

こんぷ

 

クーラーガスを規定量入れて完了です。

今回はクーラーベルトも同時交換させていただきました。

コンプレッサー交換は中古の場合、車種にもよりますが、

工賃込みで2万円くらいから交換可能です。

この暑い時期に、エアコンの効きが悪いな~、風が弱いな~

など、気になることがございましたら、

お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

私事ですが….

先日、中川区の「豚そばぎんや」さんに初めて行ってきました!

定番の豚そばではなく、台湾まぜそばを食べました!

台湾

辛いもの好きの私としてはどうしても「台湾」や「激辛」にひかれて

ついつい注文してしまいます(^_^;)

お味のほうは、程よい辛さで、もやしたっぷりで美味しかったですね!(^^)!

次回は豚そばを食したいと思います。

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンク修理と草むしり!

 

こんにちは!

今日は蒸し暑いですね~

今日は少し時間が空いたので整備工場の草むしりをしました!

いつもは父がやってくれているので気づきませんでしたが、

これが結構大変で、汗だくになって良い運動になりました!

梅雨に入り、雑草も成長が著しくグングン伸びてきています。

私も負けずに雑草魂でグングン成長していきたいと思います(^^)/

 

 

今日はタイヤのパンク修理の事例をご案内させていただきます

今朝、お客様からお電話をいただき、タイヤの空気が抜けているとの事。

タイヤをチェックしてみると….

 

パンク5

 

何か刺さっていますね~

ペンチで引き抜くと

パンク

1.5cmくらいのビスの先っぽが刺さっておりました

パンク修理はタイヤの側面から空気が漏れると修理はできませんが

接地面でしたらよほど大きな穴が開かなければ修理は可能です。

パンク4

空いた穴に修理剤を入れ込むので穴を整えて入りやすくします。

パンク3

パンク修理剤を入れ込みます

 

パンク2

 

入れ込むとこんな感じ↑

 

パンク1

飛び出た部分をカットして、空気を入れ漏れがないか確認して終了です。

2カ月ほど前にタイヤを新品に交換していただいたばかりなので、

残念ですが、事故などの大事に至らず修理ができる程度でしたので良かったです。

気づかずに高速道路などを走行していたらと思うと怖いですね。

車の日常点検は欠かせませんので、ご自分でできない場合は

お気軽にお問合せ、ご来店ください!

 

それではまた<m(__)m>

 

 

タイヤ交換!

 

こんんちは!

東海地方もついに梅雨入りしましたね。

雨は降ってもらわないと困りますが

断続的に降られても困りますし、ジメジメと蒸し暑いのは嫌ですね~

弊社の整備工場は、屋内で作業できるスペースがあまり広くなく

正直、悪天候には強くありません(^_^;)

悪天候でも効率が良く作業ができる事が今後の課題の一つですが、

今年の秋には整備工場の屋根を増築する予定なので、

秋には課題も一つ解消できそうです。

 

 

 

◎ 本日は、タイヤ交換の事例をご案内させていただきます。

 

タイヤは車が走行するには欠かせないもので、

安全に走行するためには日頃の日常点検も必要です。

ただ、見た目では解らない場合もございますので、

タイヤの空気圧チェックや、タイヤの残溝の確認など点検させて

いただきますので、お気軽にご来店ください!

 

タイヤ3

 

タイヤの溝も少なく、ひび割れもしています。

このままの状態で走行していると、

バーストやスリップを起こし大事故につながる危険性がありますので、

最悪の場合、バーストやスリップを起こし大事故につながる危険性がありますので、

タイヤは早めの交換をおすすめします。

 

 

タイヤ6

 

タイヤをはめ替え、ホイールバランスを調整して完了です。

タイヤが新しいと、走行性能も上がって安定しますし、

燃費の向上にもつながります。

 

ホンジン自動車ではタイヤチェンジャーとバランサーを完備しておりますので、

20インチまで、はめ替え、バランス調整が可能です!

各メーカーの新品タイヤ、スタッドレスタイヤの他、

お値打ちな輸入タイヤ、中古タイヤもお取り扱いがございますので、

まずは、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

私事ですが…

 

先日、東山動植物園に家族で遊びに行ってきました!

 

動物園

 

正門のイメージがずいぶん変わったような….

小学校の遠足で来た以来なので当然ですね。

 

ゾウ

子供よりも自分が楽しんでたように思いますが、 少し疲れました(^_^;)

今度は水族館に行ってみたいと思います!

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングベルト交換!

 

こんにちは!今週は夏日が続いてて暑いですね~

もうすぐ梅雨入りですかね?

雨が続くと作業がやりづらいので困りますが仕方ないですね(^_^.)

 

 

 

本日は、タイミングベルト交換の事例をご案内させていただきます!

 

 

16

 

 

先日、ご依頼をいただきました、ホンダのライフJB1です!

 

 

13

 

JB1のライフは、向かって右側がエンジンで左側がミッションになります。

ほとんどの車はエンジンは左側でミッションは右側に付いています。

なので、エンジンが左側にある車はクランクシャフトが時計回りに回転するのですが、

右側にある車は反時計回りに回転します。

 

 

10

 

↑ クランクプーリーです。

 

 

14

 

ライフはワゴンRやムーヴと比べるとエンジンとフレームとの隙間が狭く作業がしづらいです。

 

11

 

ウォッシャータンクやエアーダクトを取り外していくとやっと見えます。

 

10

 

先ほどのクランクプーリー

真ん中の17mmのボルトで止まっているので、取り外さなくはいけませんが

狭くてインパクトレンチも使えないので専用工具を使用します。

 

8

 

↑ ライフのクランクプーリーを取り外す専用工具です。

 

7

 

このように専用工具をプーリーのセンターかけてメガネレンチで緩めます。

 

 

6

 

 

タイミングカバーを取り外し、クランクシャフトを圧縮上死点にしてタイミングベルトを取り外します。

 

5

 

タイミングベルトとテンショナプーリーも交換します。

 

 

4

 

ベルトを取り付けます

 

2

 

タイミングベルト交換記録のステッカーを張って完成です。

 

15

 

今回、交換させていただいた部品です。

ファンベルト、クーラーベルト、足回りのボールジョイントブーツも

同時に交換させていただきました。

 

タイミングベルトはメーカーの指定で10万キロごとの交換となっており、

タイミングベルトが切れてしまうとエンジンが止まり走行不能になってしまいます。

ベルトが切れると、バルブの交換、オーバーホールが必要となり、

余計に高額な料金がかかってしまいますので、早めの交換をお勧めします!

 

みなさん「タイミングベルトの交換」ってかなり高額なイメージがあると思います。

ディーラーさんにお願いすると4万円以上かかってしまうと思います。

しかし、「どこに頼んでいいのか解らない」  そんな時は

 

ホンジン自動車におまかせください!!

 

熟練の2級整備士がお値打ちにご提供させていただきます!

 

まずはお気軽にお問合せください。

 

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

先日ですが….

 

友人からレスキューのお電話をいただきました。

尋ねてみると…

 

アル②

 

後輪が見事に埋まってしまってます(?_?)

なぜ?

新築の入居日だったそうですが、外溝工事がまだのため

土がぬかるんでたみたいですが、無理にエンジン回したとはいえ、

FF車でここまで埋まってしまうとは(^_^;)

アル2

 

牽引ロープで引き揚げ、なんとかレスキュー完了しました!

ぬかるみには気をつけてくださいね~

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

カーナビの取り付け!

 

こんにちは!

いい天気ですね。

天気も良くて暖かいのですが、昨日、一昨日と風が強くて、

花粉の影響かクシャミ連発で大変でした(涙)

今日はマスクをして何とか凌いでいます(^_^;)

 

 

本日は、カーナビを2台取り付けさせていただきました。

1台目は、現在ご使用のナビのタッチパネルの調子が悪くなってしまったので

新品に交換です。

 

ワンセグ④

 

こちらに交換です!

 

ワンセグ③

 

イクリプス AVN113M

ワンセグ、CD付きのメモリーナビです。

 

ワンセグ②

 

やっぱりカーナビは新しいのがいいですね~

 

ワンセグ

 

 

そしてお次は

 

サクシード

 

 

注文販売でご成約をいただいた、サクシードワゴンに取り付け!

 

 

CD

 

お仕事で使用するのでナビは必要とのことで取り付けさせていただきました。

 

フルセグ③

 

イクリプス AVN-G03

フルセグ、CD付きのメモリーナビです。

 

フルセグ②

 

取り付け完了!

AVN113M と地図は変わりませんが

 

淡麗

 

 

画質が違います!

フルセグはやっぱり高画質で綺麗ですね~

 

そして同時にETCの取り付けも!

 

ETC

 

センターコンソールの中に取り付けました。

あとはルーフキャリアを取り付けて完成です!

明日納車ですが、お日柄もよく、天気も良さそうなので楽しみです(^_^)/

 

ホンジン自動車では、カーナビや、ETCの取り付けも

お値打ちにご提供させていただいておりますので、

お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

私事ですが….

 

ゴルフ

 

先日、お客様の会社のゴルフコンペに参加させていただきました。

最高のゴルフ日和でしたがスコアのほうは…..

楽しかったですね~  自然の中でするスポーツは良いですね!

また機会があればゴルフしたいと思います!

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

ドライブシャフトブーツの交換!

 

こんにちは!

今日もいい天気ですね~

14日の(水)は、天気は曇りでしたが、

午後からクシャミが酷くて大変でした。

イネ花粉かな?と思いましたが昨日も今日も大丈夫なのでよく解りません。

何か飛んでたのかな~(?_?)

 

 

さて、本日は修理の事例をご案内させていただきます。

ホンダ ライフのドライブシャフトブーツの交換です。

ドライブシャフトブーツは等速ジョイントを守る部品でブーツの中には

グリスが入っています。

ブーツはハンドルをきるたびに伸縮されますので破れやすくなります。

破れたままにしておくと、ジョイント部分にゴミなどが入り、異音が出できます。

異音はハンドルを左右どちらかに切って発進するときとかに「カタカタカタ」

というような音が出ます。結構大きな音が出たりするので恥ずかしいですよね!?

もちろんブーツが破れていると車検もとおりませんし、異音が出だすと

修理するにはシャフトの交換になり、修理代金もブーツのみの交換時よりも

高くなってしまいますので早めの交換をおすすめします!

 

 

 

シャフト③

 

 

ブーツが破れてグリスが飛び散っています。

 

 

 

シャフト②

 

 

ブーツを取り外してジョイント部分を綺麗に掃除します。

 

 

シャフト①

 

 

新品のブーツです。

最近はブーツが真ん中で割れていてシャフトを通して接着させるタイプが

増えてきました。

割れるタイプが無い頃はシャフトと取り外して分解して交換していたので

作業時間もかかり、車によっては錆でシャフトがなかなか抜けなかったりして

大変でしたが、割れるタイプが出てからは作業効率がかなり上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

ブーツ

 

 

ブーツを取り付け、外れないようにバンドでしっかりと締め付けて作業完了です。

 

車の足回りには、ドライブシャフトブーツの他、タイロットエンドブーツ、

ボールジョイントブーツ、ステアリングラックブーツなどがあります。

ブーツ類は負荷がかかる部分に付いていますし、

材質もゴムなのでどうしても破れてしまう消耗品です。

早めに交換していただければ、大事にはいたらないので、

定期的に点検することをおすすめします。

 

ホンジン自動車では、ブーツ類の交換はもちろん、

定期点検も行っており、お値打ちにご提供させていただいております。

お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

私事ですが….  本日のランチ

 

ランチ

 

白ゴマ担々麺(5辛)、チャーハンからあげセット

ゴマの風味と辛さがたまりません!!

ガッツリいってしまいました(^^)/

それではまた<m(__)m>

 

 

 

Filed under: ブログ,自動車修理の事例 — admin 2:22 PM  Comments (0)