ワゴンR、エアコン修理!!

 

こんにちは!

 

台風19号が過ぎてから、一段と寒暖差が激しくなってきましたね。

 

今朝は今シーズン初のジャンパー着用で出勤しました(^_^.)

 

しかしお昼には汗かいて半袖….

 

この時期は特に体調管理には気を付けなければいけませんね。

 

 

 

 

本日は、ワゴンRのエアコン修理の事例のご案内です。

 

平成18年式ワゴンRでエアコンが効かないとの事でご入庫されました。

 

早速点検!

 

エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが回りません。

 

2

 

次にコンプレッサーの通電確認

 

3

 

黒いカプラーがコンプレッサーの配線です。

 

やはり電気がきてません。

 

次にリレーの確認

 

4

 

エアコンのリレーはエンジンルームにあります

 

5

 

右下の白いのがエアコンのリレーです

 

テスト用のリレーを付け替えるとコンプレッサー始動!

 

リレーが原因でした

 

1

 

リレーを交換して完了です!!

 

このあたりの年式のスズキの車はエアコンのリレーがよく壊れます(+o+)

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

Filed under: ブログ,自動車修理の事例 — admin 7:04 PM  Comments (0)

ワゴンR、ドライブシャフトブーツとボールジョイントブーツ交換!!

 

こんにちは!

10月に入り、いっきに秋めいてきましたね。

今朝も台風接近で大変でしたが、

何とか営業時間前に、雨風も弱くなり通常営業ができたので助かりました。

 

 

 

さて、本日は、MC系ワゴンRのブーツ類の交換事例をご案内させていただきます。

 

足回りのブーツ類は消耗品でもありますので、

どうしても年式、走行距離とともに劣化して破れてしまいます。

ブーツが破れていると、もちろん車検もとおりませんので交換が必要になります。

車検のお見積もり等でブーツの名前をお聞きしたことがある人も

多いのではないでしょうか?

 

 

18

 

こちらはドライブシャフトブーツです。

足回りのブーツ類の中では一番料金がかかります。

以前にご紹介させていただいた、最近多い「割れるタイプのブーツ」だと

作業時間が短縮できるため工賃は安いですが、

部品代が高いです。ワゴンRだと6000円~7000円くらいです。

昔からある「割れないタイプのブーツ」だと部品代は2000円くらいで

安いのですが、作業時間がかかるため工賃が高くなります。

トータルでは「割れないタイプのブーツ」で交換したほうが、

作業時間はかかりますが、少し安く交換できます。

 

6

 

少し見にくいですが、ロワアームのボールジョイントブーツです。

 

 

3

 

こちらはタイロットエンドブーツになります。

 

今回はこの3個のブーツ交換のご案内です。

 

 

15

 

まずはタイロットの割ピンと、ナットを外してタイロットを抜きます。

 

16

 

次にボールジョイントのボルトを外します。

 

14

長めのバールを使い、てこの原理でボールジョイントを抜きます。

 

13

 

続いてセンターのナットを外しドライブシャフトを取り外します。

 

12

 

11

 

バンドを外して

 

10

 

分解します!

 

9

 

グリスだらけ

 

8

 

 

左右、内外、4個交換しました。

 

5

 

ボールジョイントブーツも交換!

 

1

 

タイロットも交換して合計8個のブーツ交換完了!!

これで車検も大丈夫です!(^^)!

 

ブーツ類の破れは普段なかなか気づかない場所ですので、

車検時に指摘をされて気づく方が大半だと思います。

 

もし、車検時の作業項目の中にブーツ交換等が入っていて、

 

「高額だな~」とお思いの時は、

 

是非一度、ホンジン自動車にお声をかけてくださいましたら幸いです。

 

もちろん、ブーツの交換作業のみでも承らせていただきますので、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

スタッフ一同、お客様のご連絡を心よりお待ちしております。

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

S220G、アトレーワゴン、オーバーヒート修理!

 

こんにちは!

 

9月も終盤に入り、やっ秋らしくなってきましたね。

 

汗で服を着替えることもなくなりました。

 

春は花粉がつらいので、やはり秋が一番仕事がはかどります!

 

しかし、食欲も増して食べ物もおいしい季節なので、

 

食べ過ぎ、飲みすぎには注意したいと思います。

 

 

 

 

さて本日は、S220Gアトレーワゴンのオーバーヒートの修理です。

 

 

 

そうです。

 

 

 

またオーバーヒートです(^_^;)

 

 

今回は、水漏れではなく、ラジエターの

 

電動ファンが回らなくなってオーバーヒートしてしまいました。

 

 

1

 

 

オレンジのシールが貼ってある所が電動ファンです。

 

ラジエターにくっついています。

 

アトレーのラジエターはボンネットを開けたところにあり、

 

少々狭いですが、ホース類を外せばラジエターを

 

外さなくてもファンが取り外せます。

 

 

2

 

 

電動ファンです。

 

 

真ん中がモーターで、回りのシェラウドというカバーに取り付けてあります。

 

新品だと、モーター単体で部品の供給がありますが、

 

今回はお値打ちな中古品でシェラウドごとモーターを交換します。

 

同時にヒーターホースの三つ又のパイプも交換します。

 

 

4

 

 

プラスチックでできているため劣化するとこのように折れてしまいます。

 

いつ折れて水漏れしてもおかしくないので

 

対策品のスチール製パイプに交換します。

 

アトレーの三つ又パイプはラジエター側とエンジン側の二か所あります。

 

 

22

 

 

ラジエター側

 

 

6

 

 

エンジン側

 

冷却水を入れて、電動ファンが回るのを確認して終了です。

 

 

そして、本日ご入庫のハイゼットトラック。

 

なんと初度登録が平成元年、26年前のお車。

 

 

 

まだまだ現役ですが….

 

 

 

オーバーヒートです(涙)

 

 

 

ウォーターパイプが腐食して穴があいてしまいました。

 

34

 

 

 

圧をかけるとホースの付け根から勢いよく出てきました(汗)

 

 

 

33

 

ウォーターパイプの交換といきたいところですが、

 

ここで問題発覚!!

 

部品が生産終了になっていて手に入らない(?_?)

 

困りました…

 

何とかパイプを修理できないか検討中です。

 

 

それではまた<m(__)m>

 

 

KR42V、タウンエースバンのセルモーター交換!とアンパンマン!

 

こんにちは!

 

暑さも和らいで、夜は少し肌寒いくらいになってきましたね。

 

しかし、涼しくなっても油断すると熱中症になってしまうそうなので

 

体調管理には充分気をつけたいと思います。

 

 

今年の夏は昨年に比べると猛暑日も少なく冷夏と言われてるようですが、

 

それにしても、今年の夏はオーバーヒートの修理が多かったですね。

 

7件ほどオーバーヒートの修理をさせていただきました。

 

不思議なもので重なる時はほんとに重なってしまいます(^_^;)

 

週に一度でいいので、エンジンルーム内の、ラジエターのサブタンクの量や

 

エンジンオイルの量はチェックしていただけたらと思います。

 

 

 

 

さて、本日はオーバーヒートではなく、セルモーター交換のご案内です。

 

平成12年式のトヨタ、タウンエースバン(ガソリン車)です。

 

突然エンジンがかからなくなってしまいました。

 

ブースターでつないでもかからなかったようなので、

 

セルモーターかなと思いつつ、車両の引き上げにお伺いさせていただきました。

 

キーを回してもセルモーターからカチッという音しかしません。

 

やはりセルモーターが原因でした。

 

タウンエースはセルモーターに薄い鉄板のカバーが付いていて、

 

応急処置でセルを叩いてエンジンをかけることが困難なので

 

そのまま積載車で運ばさせていただきました。

 

 

③

 

真ん中のマフラーパイプの下の薄い鉄板のカバーが付いているのが

セルモーターです。

 

 

④

 

カバーを外すと見えます

 

②

 

今回は、中古パーツでの交換です。

 

①

 

取り付けて完了!

 

セルも快調に回るようになりました(^_^)v

 

セルモーターは、壊れる前触れがある時(セルの回りが悪くなる)もあれば、

 

今回のように、突然壊れてしまうこともありますが、

 

突然車が動かなくなってしまったり、何か気になる事がなどございましたら、

 

お気軽にご相談、お問合せください。

 

常時、整備士が在籍しておりますので、迅速にご対応させていただきます。

 

スタッフ一同、お客様のご来店、ご相談を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

私事ですが….

 

 

9月10日に娘が2歳の誕生日を迎えることができました!(^^)!

 

誕生日の前日は定休日でしたので久々に家族でお出かけしてきました。

 

 

⑩

 

そうです!

 

娘の大好きなアンパンマン!!

 

やっと来れました。

 

1歳以上から大人と同じ入場料金というのは気になるところでしたが、

 

喜んでくれたので良かったです!

 

⑧

 

アンパンマンショー

 

⑦

 

お気に入りの風船

 

 

 

 

 

 

 

しかし!

 

⑥

 

こやつらに水をかけられ….

 

 

⑤

 

近づけない….

 

 

水浸しになる前に退散 (・。・;

 

 

楽しい休日でした。

 

それではまた <m(__)m>

アルファードMNH10、ラジエター交換! 

 

こんにちは!

9月に入り一週間がすぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?

当社では今月は車検予定台数が多いのですが、

特にトラックの車検が多いです。

今週は2tダンプ、2tロング平、4tクレーン付きと

体には堪える一週間となりそうですが、

社員と協力してこなしていきたいと思います。

 

 

 

さて、本日はアルファードのラジエター交換のご案内です。

 

先日、ご入庫いただきました

平成17年式アルファードMNH10W

ボンネットから蒸気が噴き出し、オーバーヒート(-_-;)

 

積載車で引き上げにいきましたが、

早期発見でガスケットまで飛んではなく

エンジンは助かりました。

 

圧をかけると、ラジエターの下部のほうから漏れを発見!

 

ラジエターの交換です。

 

2

 

取り外したラジエター

 

3

 

ピンクの所が漏れの箇所です。

 

4

 

新品のラジエターに交換です。

 

新品と言っても社外品のラジエターで純正品よりも安価になっています。

 

もちろん品質も良いのでお値打ちに修理されたい方にお勧めです!

 

今回は、中古のラジエターでの交換をご希望でしたが、

 

中古が見つからなかったため、

 

少しでもお値打ちな社外品に交換しました。

 

これで安心してお乗りいただけます(^_^)/

 

 

ホンジン自動車では、お客様の立場になって考え、

 

ご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます!

 

お車で何かお困りのことがございましたら、

 

お気軽に、ご相談、お問い合わせください。

 

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

私事ですが….

 

今週9月10日は、娘の2歳の誕生日です。

あっという間の2年で、子どもはどんどん成長していきます。

なかなか家にいれず、子育ても妻に任せっぱなしで、

あまりコミュニケーションもとれていないので、

子供の言葉、しぐさ、行動の成長に時々驚かされます。

これからは子供の成長を見逃さないように、

もう少し家族との時間を大事にとっていけたら思います。

 

誕生日プレゼント喜んでくれるといいな~(*^_^*)

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

MC系、ワゴンR、ハブベアリング交換!

 

こんにちは!

日が落ちるのも早くなって少し暑さも和らいできましたね。

いよいよ明日から9月になるので、新たな気持ちで頑張りたいと思います!

 

 

本日は、ワゴンRのハブベアリング交換の事例をご案内させていただきます。

 

MC系のワゴンR

 

走行中に異音がするとの事でご入庫いただきました。

 

40

 

先日、ご紹介させていただいた、ハイゼットのベアリングは

 

フロントでしたが、今回のワゴンRは後ろから異音がでてしまいました。

 

ジャッキアップして、タイヤを回すと、ゴロゴロ~と異音が….

 

左右とも音が出ていたので両方とも交換することになりました。

 

 

39

 

まずはブレーキドラムの内側のロックピンを外します

 

 

38

 

 

そして外側からプレスでベアリングを落とします

 

37

 

取り外したベアリングと新品のベアリング

 

 

36

 

今度は内側からプレスで圧入します

 

 

35

 

圧入完了!

 

34

 

ロックピンを付けて完了です!

 

MC系のワゴンRと、MF系のMRワゴンは

 

リアのハブベアリングが良く壊れるので、

 

走行中に異音が出だしたら、お気軽にご相談ください!

 

リアの場合ですとフロントに比べて作業は簡単ですので

 

お値打ちにご提供させていただきます!

 

お客様のご相談、ご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

私事ですが….

 

先日、ラーメンを食べに行く途中で銀行に寄ったところ、

 

銀行のすぐ近くにつけ麺屋さんを発見!!

 

 

41

 

中川区役所のすぐ近くの

 

伊勢海老つけ麺の真心堂さん

 

エビちゃん大好きな私には素通りできるわけもなく予定変更!

 

42

 

濃厚なスープにエビの風味がマッチしてとても美味しかったです(^^)/

 

また食べに行きたいと思います!

 

それではまた<m(__)m>

ウォーターポンプの交換!

 

こんにちは!

蒸し暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

 

弊社はお盆休みが明けてから、立て続けに修理のご依頼をいただきまして

とても慌ただしい一週間でした(^_^;)

 

今週も車検の他に、ご成約いただいた中古車の納車準備と、

新たな掲載車両の準備と忙しい一週間になりそうですが、

感謝の気持ちを忘れず、元気に営業していきたいと思います!

 

 

 

本日は、ウォーターポンプの交換事例をご案内させていただきます。

 

先日、ご入庫されましたダイハツムーヴ、L600S。

 

オーバーヒートをしてしまいご入庫されました。

 

エンジンをかけるとガラガラと異音が….

 

冷却水を補充して圧をかけるとウォーターポンプから

 

冷却水がポタポタと漏れてきました。

 

ウォーターポンプのベアリングにガタが生じて内部の

シールから冷却水が漏れてきたと思われます。

 

軽自動車でオーバーヒートなので、ヘッドガスケットが

飛んでいないかすごく不安でしたが、助かっていてほっとしました。

 

 

 

5

 

 

真ん中にあるのがウォーターポンプです。

 

4

 

外したウォーターポンプ

 

3

 

新品に交換します!

 

2

 

L600Sのムーヴはウォーターポンプを交換の際、

タイミングカバーは外さなくてはいけませんが、タイミングベルトまでは

外さなくても交換できますので、作業は割と簡単です。

 

1

 

タイミングカバーとファンベルトを取り付けて冷却水を補充したら完了です。

 

ウォータポンプは、エンジン冷却水を循環させる大事な部品ですが、

消耗品でもありますので、10万キロくらいでの交換をおすすめします。

 

 

お客様にご説明をさせていただきましたら、

やはり、最近エンジンルームのほうから異音が出ていたそうです。

今回は、ウォータポンプの交換だけで済んで本当に良かったです!

 

大きな故障がある時は、比較的何らかの前兆がある事が多いので

気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。

スタッフ一同、お客様のご来店、ご相談を心よりお待ちしております。

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

ショックアブソバー交換とお盆休みのお知らせ!

 

こんにちは!

またまた台風が接近してきましたね~

明日の朝に東海地方には接近するのでしょうか!?

台風といえば秋のイメージが強いのですが、

今年は夏に多いですね。お盆前に台風が来た記憶が私にはございません(?_?)

明日も仕事で、月曜日に納車予定の車がありますので

台風にはそれていただくか、勢力を弱めて温帯低気圧に変わって

いただけたらと思いますm(__)m

 

 

 

さて本日はショックアブソバーの交換事例をご案内させていただきます。

 

先日ご入庫のマークXですが、走行中に左後からコトコトと異音が鳴り出したとか。

実は先にディーラーさんで見てもらって、

ショックアブソバーの交換で、見積もりをだしてもらったところ、

高額だったため当店にご相談をいただきました。

 

早速、調べてみると…

 

やはりショックからオイルが漏れていますのでショックの交換をします。

 

7

 

取り外したショックアブソバー

 

6

 

オイルが漏れて滲んでいます。

 

5

 

右が新品のショックアブソバーです。

 

4

 

ショックアブソバーの交換は、スプリングを外さないといけませんので

スプリングコンプレッサーでスプリングをちじめてから外します。

3

 

組替え完了!

2

 

車両に取り付けて完成です。

これで安心してお乗りいただけます!

 

ディーラーさんのお見積もりで、金額が高いな~

もう少し値打ちに修理できないかな~、などございましたら、

是非一度、ホンジン自動車にご相談ください!

足回りの交換、ローダウンなどもお任せ下さい!

お客様のお問合せ、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

それではまた<m(__)m>

 

☆ お盆休みのご案内 ☆

誠に勝手ながら、

8月13日~17日まではお休みとさせていただきます。

よろしくお願い致します。

 

 

 

ハブベアリングの交換!

 

おはようございます!

今日は台風の影響か、曇りで蒸し暑いけど暑さは少しマシですね。

今日は、明日納車予定のダイハツムーヴの整備とナビの取り付けを行います。

それと中古車展示車両の在庫のストックがなくなっていましたが、

何台か仕入れてきましたので、Goo-netに随時アップしていきたいと思います!

日曜日ですが忙しい一日になりそうです。 がんばります!

 

 

 

 

本日は、ハブベアリングの交換事例をご案内させていただきます。

 

先日ご入庫されたハイゼットトラック(S200P)

走行中に ゴォ~ という異音がするとの事、

試運転すると確かに異音が…

かなりうるさいです。ベアリングは足回りの部品なので

速度を上げると音も比例して大きくなりますし、

車内全体に振動で音が響くので運転してて怖いくらいです。

 

今回は、左前から異音が出ているのが判明しましたので

左前のハブベアリングを交換します。

 

4

 

フロントのハブです。

ナックルごと取り外します

 

9

ナックルを取り外し、内側のリングを外して、

プレスで圧入してあるベアリングを外します。

 

7

 

外したら次に、新品のベアリングをプレスで圧入していきます

 

6

圧入完了!

 

5

次にハブをプレスで圧入していきます。

 

10

 

リングとナットを付けて完成です!

 

3

 

ベアリングを交換して、驚くほど静かになりました。

これでまた安心してお乗りいただけます(^_^)/

 

ベアリングは徐々に音が大きくなってくるのですが、

普段乗ってる車だと、初期段階ではなかなか異音に気づきません。

「最近、音が大きくなってきたかな~?」 「走行中に振動がするな~?」

など、気になる事がございましたらお気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

私事ですが….

 

先日、いただいた焼酎でございます。

 

12

 

瓶に入った焼酎ははじめてです!

11

 

柄杓で入れてロックでいただきました!(^^)!

飲みやすくていい感じです!

毎晩ちびちびといただいていこうと思います。

それではまた<m(__)m>

 

ラジエターホースの交換と愛車の車検!

 

こんにちは!

梅雨も明けて暑い続きますがいかがお過ごしでしょうか?

私たちは毎日汗ダクでお仕事させていただいております(^_^;

水分をしっかり取って熱中症にならないように気を付けていきたいと思います。

 

 

さて、本日はラジエターホースの交換事例をご案内させていただきます

 

先日、ご入庫されましたクラウンエステート

エンジンルームから蒸気が噴き出て、オーバーヒートしてしまいました。

まずはラジエターに水を補給して漏れの確認をします

圧をかけると…..

9

ラジエターのアッパーホースが破れて水が噴き出てきました。

というわけでホースの交換をします。

10

ホースバンドを緩めてホースを取り外します

11

新品に交換してクーラントを補充して漏れがないかチェックして完了です。

今回は大事に至らなくて本当に良かったです。

やはり日常点検は大切で、事前に防げるトラブルが多々あります。

エンジンオイルは規定量入っているかな?冷却水は入っているかな?

タイヤの空気圧は正常かな? など気になる事がございましたら

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!

熟練の整備士がしっかりとお車をチェックさせていただきます!

 

 

 

私事ですが…

 

 

 

私の愛車

 

 

 

ミゼット君が車検満了になります。

 

 

 

車検満了日は26年7月29日

 

 

 

そうです!

 

 

 

私の誕生日と一緒なのです!

 

 

 

愛着が湧いてしまいます(^_^)

 

1

 

 

本日、整備が完了して明日車検を受けてきます。

もっと早く受けたかったのですが、なかなか時間がなく

ギリギリになってしまいました。

車検受けたら、ミゼット君もそろそろカスタマイズしていこうかなと

思っています!

その時はまたご報告させていただきます!

それではまた<m(__)m>