パンク修理と草むしり!

 

こんにちは!

今日は蒸し暑いですね~

今日は少し時間が空いたので整備工場の草むしりをしました!

いつもは父がやってくれているので気づきませんでしたが、

これが結構大変で、汗だくになって良い運動になりました!

梅雨に入り、雑草も成長が著しくグングン伸びてきています。

私も負けずに雑草魂でグングン成長していきたいと思います(^^)/

 

 

今日はタイヤのパンク修理の事例をご案内させていただきます

今朝、お客様からお電話をいただき、タイヤの空気が抜けているとの事。

タイヤをチェックしてみると….

 

パンク5

 

何か刺さっていますね~

ペンチで引き抜くと

パンク

1.5cmくらいのビスの先っぽが刺さっておりました

パンク修理はタイヤの側面から空気が漏れると修理はできませんが

接地面でしたらよほど大きな穴が開かなければ修理は可能です。

パンク4

空いた穴に修理剤を入れ込むので穴を整えて入りやすくします。

パンク3

パンク修理剤を入れ込みます

 

パンク2

 

入れ込むとこんな感じ↑

 

パンク1

飛び出た部分をカットして、空気を入れ漏れがないか確認して終了です。

2カ月ほど前にタイヤを新品に交換していただいたばかりなので、

残念ですが、事故などの大事に至らず修理ができる程度でしたので良かったです。

気づかずに高速道路などを走行していたらと思うと怖いですね。

車の日常点検は欠かせませんので、ご自分でできない場合は

お気軽にお問合せ、ご来店ください!

 

それではまた<m(__)m>

 

 

タイヤ交換!

 

こんんちは!

東海地方もついに梅雨入りしましたね。

雨は降ってもらわないと困りますが

断続的に降られても困りますし、ジメジメと蒸し暑いのは嫌ですね~

弊社の整備工場は、屋内で作業できるスペースがあまり広くなく

正直、悪天候には強くありません(^_^;)

悪天候でも効率が良く作業ができる事が今後の課題の一つですが、

今年の秋には整備工場の屋根を増築する予定なので、

秋には課題も一つ解消できそうです。

 

 

 

◎ 本日は、タイヤ交換の事例をご案内させていただきます。

 

タイヤは車が走行するには欠かせないもので、

安全に走行するためには日頃の日常点検も必要です。

ただ、見た目では解らない場合もございますので、

タイヤの空気圧チェックや、タイヤの残溝の確認など点検させて

いただきますので、お気軽にご来店ください!

 

タイヤ3

 

タイヤの溝も少なく、ひび割れもしています。

このままの状態で走行していると、

バーストやスリップを起こし大事故につながる危険性がありますので、

最悪の場合、バーストやスリップを起こし大事故につながる危険性がありますので、

タイヤは早めの交換をおすすめします。

 

 

タイヤ6

 

タイヤをはめ替え、ホイールバランスを調整して完了です。

タイヤが新しいと、走行性能も上がって安定しますし、

燃費の向上にもつながります。

 

ホンジン自動車ではタイヤチェンジャーとバランサーを完備しておりますので、

20インチまで、はめ替え、バランス調整が可能です!

各メーカーの新品タイヤ、スタッドレスタイヤの他、

お値打ちな輸入タイヤ、中古タイヤもお取り扱いがございますので、

まずは、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

私事ですが…

 

先日、東山動植物園に家族で遊びに行ってきました!

 

動物園

 

正門のイメージがずいぶん変わったような….

小学校の遠足で来た以来なので当然ですね。

 

ゾウ

子供よりも自分が楽しんでたように思いますが、 少し疲れました(^_^;)

今度は水族館に行ってみたいと思います!

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワイイこの娘♡

 

こんにちは。

 

ここ数日夏のような暑さでしたね。

 

今日もしっかり暑くて、作業しているスタッフは大変そうです^_^;

 

 

 

 

ところで突然ですが、コレ何かわかる人いますか!?

 

 

image

 

 

 

はっはーい!!

お弁当によく入ってる緑色のギザギザのやつの黒バージョン!

(バラン、というらしいです∑(゚Д゚)初めて知りました!!)

 

 

 

 

ブッブー!!残念!

コレはそんなに小さくありません。

サイズは30cm×17cmあります。

プラスチックのような材質ですが、ペラペラしていて曲げることができます。

 

 

 

 

 

 

これを先日入荷したダイハツミラジーノに装着してみると。。。

 

 

 

 

 

 

 

こうなります!!

 

 

image

 

 

 

 

そうです!!

 

 

 

 

 

車用の「ツケマ」でございます!

 

 

 

 

 

 

つぶらなおメメが際立って可愛いです(≧∇≦)

 

 

 

 

 

このお弁当のバランみたいなものを、

こんな感じでペンなどでシゴくとクルリンカールの出来上がり。

 

image

 

 

 

 

ペンなど丸い棒状のもので簡単にカールさせることができますし、

ライトに付けるのは付属の両面テープなので、誰でも失敗なく取り付けできます。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

個人的には後ろからのアングルが好きです。

(あっハサミが写り込んでしまいました^^;)

 

 

 

 

シャープなライトに取り付けると、これまた柴崎コウみたいに

魅惑的なお目目になって素敵なんだそう。

 

 

 

 

 

このツケマ、耐久性は?というと疑問があります。

 

 

 

 

 

現在当店の中古車展示場にて展示しており、暑い屋外でどれくらい持つのか実験中です。

 

 

 

 

 

また、ツケマを装着したまま走行可能か!?

そしてどれくらい持つ?

時間が経つとカールしているのが、まっすぐの板に戻ってしまうのでは?

 

 

 

 

 

これもまた不明です。

 

 

 

 

実験しなきゃ!

 

 

 

 

もし実験してもいいよっとおっしゃっていただける方がみえましたら

是非お願いいたします\(^o^)/

 

 

 

 

 

こちらの ミラジーノはただいま販売中ですが、

このまま付けまつ毛付きでご購入いただけますし、

キレイに取り外しもいたします!

 

 

 

 

あと1セット車用ツケマございますので、

もし欲しい方がいましたらプレゼントいたします!

お気軽にお申し付けください^ ^

 

 

 

それでは、失礼いたしますm(_ _)m

以上、まちゃでした。

 

 

Filed under: ブログ — admin 10:40 PM  Comments (0)

タイミングベルト交換!

 

こんにちは!今週は夏日が続いてて暑いですね~

もうすぐ梅雨入りですかね?

雨が続くと作業がやりづらいので困りますが仕方ないですね(^_^.)

 

 

 

本日は、タイミングベルト交換の事例をご案内させていただきます!

 

 

16

 

 

先日、ご依頼をいただきました、ホンダのライフJB1です!

 

 

13

 

JB1のライフは、向かって右側がエンジンで左側がミッションになります。

ほとんどの車はエンジンは左側でミッションは右側に付いています。

なので、エンジンが左側にある車はクランクシャフトが時計回りに回転するのですが、

右側にある車は反時計回りに回転します。

 

 

10

 

↑ クランクプーリーです。

 

 

14

 

ライフはワゴンRやムーヴと比べるとエンジンとフレームとの隙間が狭く作業がしづらいです。

 

11

 

ウォッシャータンクやエアーダクトを取り外していくとやっと見えます。

 

10

 

先ほどのクランクプーリー

真ん中の17mmのボルトで止まっているので、取り外さなくはいけませんが

狭くてインパクトレンチも使えないので専用工具を使用します。

 

8

 

↑ ライフのクランクプーリーを取り外す専用工具です。

 

7

 

このように専用工具をプーリーのセンターかけてメガネレンチで緩めます。

 

 

6

 

 

タイミングカバーを取り外し、クランクシャフトを圧縮上死点にしてタイミングベルトを取り外します。

 

5

 

タイミングベルトとテンショナプーリーも交換します。

 

 

4

 

ベルトを取り付けます

 

2

 

タイミングベルト交換記録のステッカーを張って完成です。

 

15

 

今回、交換させていただいた部品です。

ファンベルト、クーラーベルト、足回りのボールジョイントブーツも

同時に交換させていただきました。

 

タイミングベルトはメーカーの指定で10万キロごとの交換となっており、

タイミングベルトが切れてしまうとエンジンが止まり走行不能になってしまいます。

ベルトが切れると、バルブの交換、オーバーホールが必要となり、

余計に高額な料金がかかってしまいますので、早めの交換をお勧めします!

 

みなさん「タイミングベルトの交換」ってかなり高額なイメージがあると思います。

ディーラーさんにお願いすると4万円以上かかってしまうと思います。

しかし、「どこに頼んでいいのか解らない」  そんな時は

 

ホンジン自動車におまかせください!!

 

熟練の2級整備士がお値打ちにご提供させていただきます!

 

まずはお気軽にお問合せください。

 

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

先日ですが….

 

友人からレスキューのお電話をいただきました。

尋ねてみると…

 

アル②

 

後輪が見事に埋まってしまってます(?_?)

なぜ?

新築の入居日だったそうですが、外溝工事がまだのため

土がぬかるんでたみたいですが、無理にエンジン回したとはいえ、

FF車でここまで埋まってしまうとは(^_^;)

アル2

 

牽引ロープで引き揚げ、なんとかレスキュー完了しました!

ぬかるみには気をつけてくださいね~

 

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

この車すごい!!

 

 

こんにちは。

 

まちゃです。

 

今日はあいにくの雨模様。

 

寄せ植えのお花だけは、嬉しそうです。

 

 

 

 

今日はちょっと面白い車を見つけたのでご紹介します。

 

と申しましても当社が販売している車ではありません。

 

とある海外のサイトで発見したものです。

 

フォルクスワーゲンのビートル好きが高じて驚きのカスタマイズをしてしまった

おじいちゃんがいるそうです。

 

 

 

 

 

それでは、こちらをご覧ください!

 

 

 

 

 

 

image

Photo by ocean_potion

 

 

 

 

 

まだちょっとわかりずらい。。。

 

 

 

 

 

それでは、こちら!!

 

 

 

 

 

image

Photo by ocean_potion

 

 

 

はい!木です!!

オーク、日本で言うナラでできています。

 

 

五万個以上の木製のうろこ状パーツを一個ずつ貼ってあります。

製作期間は二年以上という、超大作!!

 

何がすごいって71歳のおじいさんのが会社を退職したことをキッカケに

このドリームカーを作ったというのです!

 

 

 

 

 

image

Photo by ocean_potion

 

 

image

Photo by ocean_potion

 

 

 

この満ち足りた表情を見ますと、充実した人生を送ってみえるのがよく分かります。

 

 

夢って本当に大切ですよね。

 

 

私もこんな車作ってみたいなぁ。。。

 

 

私たちもこんな風にお客様に満足していただける車を提供できたら、

いち車屋冥利につきます!

 

 

夢のある車屋さんを目指して頑張りますので、

是非是非お気軽になんでもご相談くださいね!

 

 

 

 

不可能に思えることも実現できる、そんな車屋さんに!

 

 

 

 

それでは、失礼いたしますm(_ _)m

 

 

 

 

ドリームカーの写真はこちらから

http://www.viralnova.com/wooden-volkswagen-beetle/

(すみません。いまいちリンクの貼り方が分からないのでコピペです。)

 

 

 

 

Filed under: ブログ — admin 9:32 PM  Comments (0)

カーナビの取り付け!

 

こんにちは!

いい天気ですね。

天気も良くて暖かいのですが、昨日、一昨日と風が強くて、

花粉の影響かクシャミ連発で大変でした(涙)

今日はマスクをして何とか凌いでいます(^_^;)

 

 

本日は、カーナビを2台取り付けさせていただきました。

1台目は、現在ご使用のナビのタッチパネルの調子が悪くなってしまったので

新品に交換です。

 

ワンセグ④

 

こちらに交換です!

 

ワンセグ③

 

イクリプス AVN113M

ワンセグ、CD付きのメモリーナビです。

 

ワンセグ②

 

やっぱりカーナビは新しいのがいいですね~

 

ワンセグ

 

 

そしてお次は

 

サクシード

 

 

注文販売でご成約をいただいた、サクシードワゴンに取り付け!

 

 

CD

 

お仕事で使用するのでナビは必要とのことで取り付けさせていただきました。

 

フルセグ③

 

イクリプス AVN-G03

フルセグ、CD付きのメモリーナビです。

 

フルセグ②

 

取り付け完了!

AVN113M と地図は変わりませんが

 

淡麗

 

 

画質が違います!

フルセグはやっぱり高画質で綺麗ですね~

 

そして同時にETCの取り付けも!

 

ETC

 

センターコンソールの中に取り付けました。

あとはルーフキャリアを取り付けて完成です!

明日納車ですが、お日柄もよく、天気も良さそうなので楽しみです(^_^)/

 

ホンジン自動車では、カーナビや、ETCの取り付けも

お値打ちにご提供させていただいておりますので、

お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

私事ですが….

 

ゴルフ

 

先日、お客様の会社のゴルフコンペに参加させていただきました。

最高のゴルフ日和でしたがスコアのほうは…..

楽しかったですね~  自然の中でするスポーツは良いですね!

また機会があればゴルフしたいと思います!

それではまた<m(__)m>

 

 

 

 

 

代車無料貸出システム!

 

 

こんにちは。

まちゃです。

とても日差しが強く、いい天気の一日でしたねー。

 

今日は、当店の代車無料貸出システムをご紹介いたします。

 

代車無料貸出システム!?

 

そうです。

 

当店は、車検やお車の修理の際に代車を無料でお貸ししています。

 

システムというとちょっとカッコイイので、わたくしが勝手にそう呼ぶことにしました。

 

代車のラインナップは、普通車3台と軽自動車7台ございます。

 

けっしてディーラーさんのようなピカピカな代車ではありませんが、

ほとんど休みなしでお客様のもとへ出動している働き者の代車達です。

 

代車が必要なお客様、お気軽にご依頼くださいね!

 

 

 

 

いつも代車が出ずっぱりなので、今回その代車の写真がありません(◎_◎;)

 

全く関係のない写真で恐れ入りますが、先日食べた美味しいケーキ のそれを(ノ≧ڡ≦)

 

 

image

 

 

千種区にあるこじんまりした可愛いケーキ屋さん、パティスリー グラムさんで

購入したシブーストというリンゴが入ったケーキです。

 

フランス菓子とカフェのあるお店で、食材の旬を大切にされているお菓子作りに好感がもてます。

 

わたしたちもいいお店作りがしたいものです。

 

それでは失礼しますm(__)m

 

Filed under: ブログ — admin 10:40 PM  Comments (0)

ドライブシャフトブーツの交換!

 

こんにちは!

今日もいい天気ですね~

14日の(水)は、天気は曇りでしたが、

午後からクシャミが酷くて大変でした。

イネ花粉かな?と思いましたが昨日も今日も大丈夫なのでよく解りません。

何か飛んでたのかな~(?_?)

 

 

さて、本日は修理の事例をご案内させていただきます。

ホンダ ライフのドライブシャフトブーツの交換です。

ドライブシャフトブーツは等速ジョイントを守る部品でブーツの中には

グリスが入っています。

ブーツはハンドルをきるたびに伸縮されますので破れやすくなります。

破れたままにしておくと、ジョイント部分にゴミなどが入り、異音が出できます。

異音はハンドルを左右どちらかに切って発進するときとかに「カタカタカタ」

というような音が出ます。結構大きな音が出たりするので恥ずかしいですよね!?

もちろんブーツが破れていると車検もとおりませんし、異音が出だすと

修理するにはシャフトの交換になり、修理代金もブーツのみの交換時よりも

高くなってしまいますので早めの交換をおすすめします!

 

 

 

シャフト③

 

 

ブーツが破れてグリスが飛び散っています。

 

 

 

シャフト②

 

 

ブーツを取り外してジョイント部分を綺麗に掃除します。

 

 

シャフト①

 

 

新品のブーツです。

最近はブーツが真ん中で割れていてシャフトを通して接着させるタイプが

増えてきました。

割れるタイプが無い頃はシャフトと取り外して分解して交換していたので

作業時間もかかり、車によっては錆でシャフトがなかなか抜けなかったりして

大変でしたが、割れるタイプが出てからは作業効率がかなり上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

ブーツ

 

 

ブーツを取り付け、外れないようにバンドでしっかりと締め付けて作業完了です。

 

車の足回りには、ドライブシャフトブーツの他、タイロットエンドブーツ、

ボールジョイントブーツ、ステアリングラックブーツなどがあります。

ブーツ類は負荷がかかる部分に付いていますし、

材質もゴムなのでどうしても破れてしまう消耗品です。

早めに交換していただければ、大事にはいたらないので、

定期的に点検することをおすすめします。

 

ホンジン自動車では、ブーツ類の交換はもちろん、

定期点検も行っており、お値打ちにご提供させていただいております。

お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

私事ですが….  本日のランチ

 

ランチ

 

白ゴマ担々麺(5辛)、チャーハンからあげセット

ゴマの風味と辛さがたまりません!!

ガッツリいってしまいました(^^)/

それではまた<m(__)m>

 

 

 

Filed under: ブログ,自動車修理の事例 — admin 2:22 PM  Comments (0)

後ろのドアについて考えてみる…

 

 

今日は風が強い一日でしたね。

 

こんな風が強い日は、車のドアの開閉に気をつけてくださいね。

 

隣の車に勢い余ってドンってなことになりませんように。

 

わたくし、まちゃは一度やらかしたことがありますT^T

 

 

 

今日は車のバックドアについて、書きたいと思います。

 

 

 

先日、軽自動車をお探しのお客様が展示へ下見にみえ、

ダイハツのムーヴを気に入っていただき、めでたくご成約いただきました。

 

 

しかし、ムーヴの後ろのドア(バックドア)が横開きタイプでしたので、

お客様的にはあまり好みではないご様子でした。

 

 

私自身は横開きタイプのバックドアの車に乗ったことがありませんでしたので、

どうして車の開発者はこのようなタイプのドアにしたのか?

 

 

ドアなんてちゃんと開いて閉じてくれれば用は足りるのですが、

どうしてこうした違いがあるのでしょうか。

 

 

単純に乗る人の好みの違い、ということもあるかと思いますが、

それぞれメリット、デメリットがあるのでそれぞれ考えてみたいと思います。

 

 

個人的に考えたものなので、不足してたり違っていることがあるかもしれませんが、

一生懸命考えてみたので、よろしければお車探しの参考にしてくださいね。

 

 

車の後ろのドアのことを、バックドアやリアゲートと呼ぶそうで、

開き方には基本的に2パターンあります。

 

 

 

1、跳ね上げ式で開くタイプ

 

image

 

 

 

 

2、横開きタイプ

 

ムーヴ後1

 

 

 

みなさんのお車はどちらのタイプでしょうか。

 

 

 

<<跳ね上げタイプ>>

メリット

・開けたときに雨が降っていても濡れない

・レバーさえ引けば、あとは勝手に開くから楽

・開けたとき左右両方向から荷物が積み込める

デメリット

・閉めるときに大きな力が必要

・狭いところでの開閉が困難

・小柄な人はドアを閉めるのが困難、または出来ない

・開けるとき、勢いよく開くものもあるので危ない

・開くと常時ドア全開なので、外から中が丸見え

 

 

 

<<横開きタイプ>>

メリット

・少しの力で開閉できる

・必要な分だけ開くことができるので、狭い場所でもOK

・小柄な人でも不自由なく開閉できる

デメリット

・開いたときドアが邪魔して右側からの荷物の詰込みができない

・風の影響を受けやすい

 

 

 

機構の長所と短所を考えた上で、力の弱い年配の方、四十肩 や腕などに持病を抱えている方

には断然横開きタイプのバックドアをお勧めいたします

 

 

どうでもいいのですが、先日跳ね上げ式のバックドアを閉めるときに、

頭をよけるタイミングを誤ってしまい、ドアが頭に降ってきました(◎_◎;)

 

 

大人になって久しぶりにタンコブを作ってしまいました。

 

 

あぁ恥ずかしい…恥ずかしい…

 

 

少しおっちょこちょいな方にも横開きタイプのバックドアをお勧めいたしますσ(^_^;)

 

 

 

 

Filed under: ブログ — admin 9:27 PM  Comments (0)

注文販売でオークション!

 

こんにちは!

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は大阪のIKEAに買い物に行ったくらいで、

家族と、のんびりと過ごしておりました。

なので休みボケなど一切ありません!

 

 

 

本日は、お客様からご依頼をいただいておりました車を仕入れに

USS名古屋オートオークション、名古屋会場に行ってきました。

USSは全国に16会場もあり日本最大のオークション会場です。

 

名古屋会場は、昨年の8月に新会場としてグランドオープンしました。

 

USS

 

 

常時10,000台の出品車の収容が可能で、とにかく広いです。

なので、下見の台数が多いときは下見をするのにも一苦労です。

 

USSフロント

 

1階ロビーはまるで高級ホテルのよう

 

 

 

会場

 

バイヤー席は1350席もあり映画館のようです。

 

10レーン同時にセリが進行しているので

オークションの終了時刻もかなり短縮されました。

旧会場の時には出品台数が10,000台になると深夜まで

セリが行われていました(^_^;)

 

 

 

さて、本日のご依頼車両は、トヨタのヴォクシーと、

トヨタのダイナWキャブ、ディーゼル車です。

ヴォクシーはご予算内に落札できましたが

Wキャブはご予算オーバーで落札できませんでした。

Wキャブは台数も少なく状態もいい車はなかなか出てきませんが

少しでも早く仕入れたいです。

 

 

ヴォクシー

ヴォクシー

 

 

Wキャブ

トラック②

 

 

☆ ホンジン自動車では、お客様のご希望のお車を全国のオークション会場から

ご予算に合わせてお探し致します!

 

ライブ

 

会場まで足が運べない場合でも、オークション会場の下見代行サービスで

しっかりと車両状態をチェックしてもらい、インターネットライブでの落札が可能です!

 

お車をお探しの際はお気軽にお問い合わせください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

私事ですが… 本日の朝食

朝食

なかなか豪華でした!

朝は絶対にゴハン派でしたが、最近はパンに心変わりしつつあります(>_<)

 

それではまた<(_ _)>